こったんママの育児日記

子育て中のパパ・ママにシェアしたいあれこれをマイペースに更新しているブログです。

【パパもOK】「ほっとママシネマ」子連れ映画体験レポート

スポンサーリンク

f:id:kottanmom:20190614220824p:plain

子連れでも気兼ねなく映画を観られるほっとママシネマというサービスを知っていますか?


育児には息抜きが大切!とは言っても、小さな子供がいるとできることって限られますよね。


久しぶりに映画を観たいけど、子供を預けられなくて…。

その気持ち、わかります!!!


子連れで映画館に行けるのなんて、せいぜいしまじろうかアンパンマンのときぐらい。


自分が観たい映画を映画館で観るとしたら事前に子供を預ける手配をしなければならず、特に赤ちゃんのうちは気軽には行けません。


そんな子育て中のママたちが、子供を預けずにゆっくり映画を観られたら最高だと思いませんか?


実はそれ、MOVIXのほっとママシネマなら叶うんです!


この記事では、ほっとママシネマの詳細やパパやおばあちゃんでも利用できるかについてまとめています。


ほっとママシネマとは?


「ほっとママシネマ」とは、松竹マルチプレックスシアターズ(MOVIX)が行っているママのための映画上映会(有料)のこと。


キッズデザイン賞なども受賞している、子育て中のママにうれしいサービスです。


公式サイトにある説明は以下の通り。

日々子育てを頑張っているママへ、小さなお子様と一緒に気兼ねなく「映画」を楽しんでもらおうと、松竹マルチプレックスシアターズが独自開発した女性のための映画上映です。
引用元:ほっとママとは|ほっとママシネマ


ほっとママシネマの特徴 全員が子連れなので泣いたりしても気を遣わずに済む
文字キッズスペース・おむつ替えスペースなど子連れにうれしい設備を完備
音響が通常より控えめなので赤ちゃんが驚かない
上映中も真っ暗にならないので子供のことがよく見える
上映中もシアター内に見守りスタッフがいるので安心


子連れで映画館に行く一番のハードルは、子供が泣いたり騒いだりするとまわりに迷惑がかかってしまうこと。


ほっとママシネマは劇場にいる全員が子連れなので、泣き声・話し声が聞こえるのが当たり前の状況です。


おむつ替えや授乳も映画を観ながらできてしまうので、上映中に外に出る必要がなく最後まで映画を楽しめます。


私も2歳の娘を連れて2度利用しましたが、子連れでもストレスなく最新の映画が観られて大満足でした!



公式サイト

www.smt-cinema.com


パパやおばあちゃんは利用できないの?


名前に「ママ」がついているだけあって、私が観た回は観客全員がママ+子供でした。


でも子育て中でなかなか映画を観に行けないのはパパだって一緒ですよね?


パパでも「ほっとママシネマ」で映画を観られるのか、劇場に電話で問い合わせてみました!


「ほっとママシネマ」は男性も利用できるのでしょうか…?

男性お一人はお断りしていますが、ご家族でご利用される方もいらっしゃいますよ!

パパと子供だけ、はダメですか?

もちろん大丈夫です!


ということで、パパも利用OKだそうです!


ただ、ほっとママシネマの開催日は平日の昼間のみなので土日休みのパパには利用しづらいかもしれませんね。


後方が授乳スペースとなっているので、座席を選ぶときは前寄りにするなど配慮も必要です。


子連れであれば、おばあちゃんなどママ以外の方でも大丈夫ですよ。


対象の映画館はどこ?上映劇場一覧


「ほっとママシネマ」は月に1回程度全国のMOVIX劇場で開催されています。


一覧を載せておくので、近くの劇場がないかチェックしてみてくださいね。

【東北】

MOVIX利府
MOVIX仙台

【関東】

MOVIXつくば
MOVIX宇都宮
MOVIX伊勢崎
MOVIXさいたま
MOVIX川口
MOVIX三郷
MOVIX柏の葉
MOVIX亀有
MOVIX昭島
MOVIX橋本

【東海・中部】

MOVIX清水
MOVIX三好

【近畿】

MOVIX八尾
MOVIX堺
MOVIXあまがさき
MOVIX京都

【中国】

MOVIX倉敷
MOVIX日吉津
MOVIX周南

チケットの料金は?


「ほっとママシネマ」のチケット料金は通常よりも割安。チケット1枚で大人1席+3歳までの子供用補助席1席が使えます。


ひとりで座れない赤ちゃん連れでも、荷物置きに1席使えるのはうれしいですよね!


チケット料金一般→1,500円
会員→1,200円
3歳未満→無料

会員価格はインターネット購入時のみ適用されるので、事前にネットで購入しておくのがおすすめです。


ママ以外の付き添いの方は一般料金がかかるので、窓口で購入しましょう。


ほっとママシネマ利用の流れ


「ほっとママシネマ」で映画を観るときの流れをまとめました。


利用の流れ①上映3日前以降にチケットを予約

②当日開場時刻(上映30分前)以降に劇場へ

③チケットを発券し入場

④シアター前でベビーカーを預ける

⑤映画を楽しむ!


対象の作品や上映スケジュールは決まり次第ホームページで発表されるので、メルマガやLINE@に登録しておくと便利です。


■LINE@の登録はこちらから→LINE@で開催情報をチェック!|ほっとママシネマ




シアター内の設備を写真付きで解説!


「ほっとママシネマ」上映時のシアター内には、小さい子供連れにはうれしい設備がいっぱいでした。

キッズスペース


スクリーン前には広々としたキッズスペースが設けられていました。



ジョイントマットが敷かれた上に柔らかい積み木やぬいぐるみがたくさん!


赤ちゃんが口に入れてしまいそうな小さなおもちゃや、ケガにつながりそうな硬いおもちゃは置いてありませんでした。


私は娘をこのスペースで遊ばせておく気満々だったので、あらかじめ前の方の席を予約。


作戦通り、上映時間のほとんどをこのスペースで過ごしてくれました!


上映途中で後ろの席からキッズスペースに連れてきているママもたくさんいましたよ!


おむつ替えスペース


シアター内にはおむつ替えスペースも完備。


f:id:kottanmom:20190919171945j:plain


寝かせて替える用と立ったまま替える用の両方がありました。


綿棒・おしり拭きなどちょっとした消耗品も置いてありましたよ!


f:id:kottanmom:20190919171949j:plain


何よりおむつ用のゴミ箱が用意されていたのがうれしかったです。


ミルク用のお湯と授乳スペース


調乳用にミネラルウォーターとポットも置いてあり、利用しているママも見かけました!



ホームページには簡易授乳スペースもあると書いてあったのですが、私が観た回では一番後ろの列が授乳スペースとして空けてあるだけでした。


私はあまり気にならないタイプなので、普通に自分の席であげちゃいました!


子供用座席クッション


イスに座って映画を観る子用に、高さ調節用のクッションを貸してくれます。



少しの間でしたが、娘もこの上に座って映画を楽しんでいました。


f:id:kottanmom:20190919173413j:plain

見守りスタッフ


預かってくれるわけではないのであくまで「見守り」要員ですが、シアター内には上映中も数人の女性スタッフが常駐。


困ったことがあればすぐに声を掛けられる位置にいてくださいました。


キッズスペースで遊んでいるときも娘たちを近くで見守ってくれていたので、安心して映画に集中することができました。


映画に夢中で一度娘を見失ってしまったのですが、スタッフの方がすぐに居場所を教えてくれましたよ!


育児に疲れたらほっとママシネマでリフレッシュしよう!


ママ友同士が多いのかな?と思いきや、赤ちゃんと2人きりで来ている方もたくさんいました。


音響が控えめでも十分迫力があったし、席にゆとりがあるのでまわりの赤ちゃんの泣き声もさほど気にならず、最後まで映画を楽しめましたよ!


娘も非日常空間でウロウロしたりおもちゃで遊んだりしながら過ごせてとっても楽しそうでした。


育児の息抜きにぜひほっとママシネマを利用してみてくださいね。


スポンサーリンク