
結婚して時間が経てば、パートナーの外見もどんどん変化していきますよね?
中でも妻から夫に言いづらいのが毛髪に関すること。
旦那がはげてきたと思っても、面と向かって「はげてきたね!」なんて言えません。
本人にはげてきたという自覚がないならなおさらです。
■最近旦那の髪の毛が薄くなってきた…
■対策をしてほしいけど指摘するのはかわいそう
■さりげなく対策になりそうなことをしてあげられないかな?
そんな優しい奥さま必見!!!
本記事では、はげてきてしまった旦那さんにバレずに薄毛対策する方法を5つご紹介します。
旦那がはげてきたときにするべき5つのこと
「夫がはげてきた…でも本人には言いづらい…。」
薄毛対策には病院に行ったり育毛剤を使ったりするのがベストですが、これらは本人の意思がないことには実行できません。
そんなときに妻が家事の範囲内でできる薄毛対策を5つご紹介します。
①バランスのよい食事を用意する

薄毛予防の基本は、栄養バランスのとれた食事。
特に髪によいとされる栄養素は、たんぱく質・ビタミン・ミネラルの3つです。
ビタミン・・・緑黄色野菜・果物など
ミネラル・・・乳製品・海藻類・レバーなど
「ミネラル」とは、カルシウムや鉄など酸素、炭素、水素、窒素以外の元素の総称。
人間の体の中では作ることができない栄養素なので、特に意識して食事から摂取できるようにしましょう。
②早寝・良質な睡眠を促す

ストレスや寝不足は抜け毛・薄毛の原因となります。
夜は育毛を促す副交感神経の働きが活発になるので、きちんと睡眠をとることは薄毛を防ぐ上でとても重要です。
夜更かしせずに夫婦で早めに寝室行く習慣をつけられるといいですね。
また、寝る直前のテレビやスマホをやめる・寝る前にマッサージをし合うなど睡眠の質を高める努力も大切です。
③湯船に浸かるよう促す

頭皮の血行が悪いことは、抜け毛がひどくなる原因になります。
日頃からシャワーで済ませてしまいがちな旦那さんであれば、湯船に浸からせるだけでも十分な薄毛対策!
ゆっくり湯船に浸かることは、同じく薄毛の原因となるストレスの軽減にもつながります。
「シャワーだけだと疲れが取れないよ!」などとさりげなく誘導できるといいですね。
④枕カバーをこまめに洗う

頭皮の清潔を保つこともハゲの進行を遅らせる上で重要な要素です。
寝ている間はたくさん汗をかくので、寝具には見えない雑菌がたくさん。
頭が直接触れる枕カバーは、洗い替えを用意してこまめに洗濯してあげましょう。
難しい場合はファブリーズをしておくだけでも◎。
薄毛だけでなくニオイも気になっているのなら、同時に対策できて一石二鳥です。
⑤シャンプーを薄毛対策用のものに替える

もう一つ、頭皮の清潔を保つために妻ができる陰のサポートが、シャンプーを替えてしまうこと。
今現在、旦那さんが使っているシャンプーってどんなものですか?
奥さんに合わせて女性用のものを使っているのなら、シャンプーを男性向けのものに替えるだけでも抜け毛・薄毛が改善されるかもしれません。
とはいってもテレビCMでやっているようなあからさまに「薄毛対策用」とわかってしまう商品では、対策させようとしていることがバレバレです。
そこでおすすめなのが、<SIMFORT(シンフォート)>という男性用の炭酸シャンプー。
抜け毛・薄毛や頭皮のニオイに悩む男性たちの間で人気の商品です。
頭皮に必要なアブラは残すので肌に優しい!
7つの有用成分の力で頭皮環境を整える!
見た目がおしゃれで女性でも使用できるものなので、「美容院ですすめられたから一緒に使ってみない?」とか言えば自然に使い始められます。
Amazon・楽天で1位を獲得している商品だと伝え、「男性へのプレゼントとして口コミで人気の商品だったから」とプレゼントしてみるのもいいですね!
価格を比較してみたところ、初めてならAmazonや楽天で買うよりも公式サイトから定期購入した方が圧倒的に安かったです。
公式サイト | Amazon | 楽天 |
---|---|---|
¥1,980 | ¥5,980 | ¥5,800 |
もし使ってみて合わなかった場合は即解約できる上に全額返金してくれるので、その点でも公式サイトからの購入が安心ですね。
旦那がはげてきたら陰のサポートを!
たとえ夫婦といえども、ハゲの話題は出しにくいもの。
でもできることならはげずにいてほしいのが女性の本音ですよね?
夫がはげてきたなと思ったら、普段の家事の中でさりげなく対策を講じて進行を遅らせてあげましょう!