こったんママの育児日記

子育て中のパパ・ママにシェアしたいあれこれをマイペースに更新しているブログです。

はてなブログはアフィリエイト禁止だった?解禁までの規約改定の流れまとめ

スポンサーリンク

f:id:kottanmom:20191001150314p:plain

収益化を目指してはてなブログを運営していると、


■はてなブログではアフィリエイトが禁止されている
■アフィリエイトするならワードプレスの方がいい


なんていう噂を耳にすることがありませんか?


実際に、私のまわりの元はてなブロガーたちもこの噂を聞いて次々にワードプレスにお引越ししていきました…。


本記事では、はてなブログではアフィリエイトが禁止されていたのか?2019年10月の規約改定で何が変わったのか?についてまとめていきます。


はてなブログはアフィリエイト禁止だった?元の規約はこれ!


はてなブログには、アフィリエイトをしているとアカウントを停止される(垢BANされる)という噂がありました。



2019年9月時点の利用規約には、

商用サイトへの誘導や収益を得ることを主目的とした、はてなブログの利用を認めません。
引用元:はてなブログのガイドライン - はてなブログ ヘルプ


とあります。


これだけ見るとはてなブログでアフィリエイトをしてはいけないような気がしてしまいますが、ポイントはその後。

ただし、お勧めしたい商品(またはそのリンク)を自身の言葉でレビューし、読者に勧める目的で掲載される広告についてはその限りではありません。
引用元:はてなブログのガイドライン - はてなブログ ヘルプ


つまり、アフィリエイトのみを目的としたブログ運営はNGで、個人ブログが商品のレビュー記事にアフィリエイトを貼るのはOKということ。


この線引きがあいまいだったため、目立ったアフィリエイターのみアカウント停止などの措置が取られているという状況が続いていました。


厳密にはアフィリエイトが禁止だったわけではないのですが、はてな側にどう判断されるかわからないのでリスキーだったのですね。


このため、アフィリエイトで稼げるようになったはてなブロガーはリスク回避のためワードプレスに移行するというのが通例でした。


はてなブログでもアフィリエイトが全面解禁!新しい規約はこれ!


そんな中、2019年9月にはてなの運営からこんな発表がされました!



2019年10月1日から適用される新しい規約では

はてなブログにおいて下記のような目的での個人利用が明示的に許諾されます。

・ブログ記事への広告掲載
・記事広告、モニター記事の掲載
・個人が自身で提供するサービスや商品の紹介、宣伝、広報活動
・教育サービスにおける教材としてのブログ利用
引用元:2019年10月1日より、はてなブログの個人営利利用を許諾します - はてなブログ開発ブログ


となります。


これまでと違い、営利目的としてのブログ運営を全面的に認めるという発表です!


理由を要約すると、“アフィリエイトをやる人が増えて線引きが難しくなったから”ということのようですね。


はてなブログでも安心してアフィリエイトしよう!


規約が改定されたことで、今後ははてなブログでも安心してアフィリエイト広告を貼っていくことができます。


アフィリエイトは、各ASP(アフィリエイト広告代理店)によって提携できる企業がさまざま。


同じ案件でもASPによって単価が異なる場合もあるので、複数のASPに登録して比較しながらベストなものを探しましょう。



おすすめASP一覧

A8 業界最大手のASP!【登録はこちらから
もしもアフィリエイト W報酬制度が魅力!【登録はこちらから
アクセストレード ゲーム系・金融系に強い!【登録はこちらから
afb 最低振込金額777円で翌月支払い!【登録はこちらから
バリューコマース 老舗ASPでサポートが充実!【登録はこちらから



あわせて読みたい

blog.kottanmom.com


スポンサーリンク