こったんママの育児日記

子育て中のパパ・ママにシェアしたいあれこれをマイペースに更新しているブログです。

【子連れハワイ】日本から持って行ってよかった持ち物BEST5

スポンサーリンク

f:id:kottanmom:20190526035638p:plain

先日、1歳9ヶ月の娘を連れてハワイに行ってきました!


「ハワイなら何か足りなくても現地でなんとかなるだろう」とそこまで下調べもせず最低限の荷物だけを持って行った私が、「日本から持って行っておいてよかった!」と思ったグッズベスト5をご紹介したいと思います。

日本から持って行ってよかった持ち物【第1位】ストロー


現地で何よりも重宝したのがストローでした。


昨年娘を連れてバリ島に行った際、ホテルでもらえるペットボトルのミネラルウォーターにストローをさして飲ませるのが便利だったため、日本からこちらのロングタイプを持って行きました。




個包装なので外出時におやつと一緒に数本持ち歩いて、毎回使い捨てできたのでとても便利でした!


当初は水を飲ませることしか想定していなかったのですが、他にもいろいろな場面で活躍してくれました。


使用シーン☑外出時:当初の予定通り、観光や海・プールなどに行く際はミネラルウォーターのペットボトルにさしたままフタをして持って行きました。

☑外食時:ハワイではすでに紙ストローの普及が進んでいて、曲がるプラスチックストローがないお店も。娘は紙ストローでは噛みつぶしてしまってうまく吸えなかったため、持参したストローに替えて飲ませていました。

☑部屋で:部屋で飲む用のジュースや牛乳はホテルに入っていたコンビニで調達したのですが、日本では当たり前のストロー付紙パック飲料は売っていませんでした。牛乳もペットボトルが主流だったので、コップ飲みかボトルにストローをさして与えました。


マグや水筒を使い慣れているお子さんならそれでもいいと思いますが、旅先だと洗うのが手間ですよね。


私は普段から洗うのが面倒で家でも外出先でも紙パック派なこともあり、今後も海外旅行時にはこのストローを必ず持って行くようにしようと思っています!

日本から持って行ってよかった持ち物【第2位】S字フック


私たちは今回JALパックを利用して行ったので現地でベビーカーを借りられたのですが、貸してくれたのは下のカゴに物が全然入らなタイプ。


そこで、荷物を掛けるのにたまたま妹が持ってきていたS字フックを使っていました。




普段からベビーカー用の荷物掛けフックを使っていて現地でベビーカーをレンタルされる予定の方は、日本から持って行くことをオススメします!


私が使ったのは普通のS字フックなので、ベビーカー用のものをわざわざ買わなくても代用はできると思います。(ただしS字フックはサイズ調整ができないので合わないとアウトです。)

日本から持って行ってよかった持ち物【第3位】ビニール袋


ハワイでは、日本のコンビニように無料でレジ袋を配ることが法律で禁止されています。


この法律が2018年7月1日から強化されたそうで、再利用出来ない薄手のレジ袋や紙袋は禁止、再利用できる厚手のレジ袋や紙袋も最低15セントで購入する決まりになっています。(出典:注意:ハワイの買い物袋が有料化!2018年7月1日からレジ袋15セントに! | KAUKAUハワイ ご予約&クーポン


これは高級ブランド店であっても例外ではなく、滞在中ティファニーで買い物した際のレシートを見てみても、きっちり15セントのショッピングバッグチャージが加算されていました。



最近では日本のスーパーでもレジ袋が有料のところが増えてきましたが、せいぜい1枚3円程度ですよね?そう考えると15セント(≒16円)はかなり高いです。


しかも口を縛って捨てられるような小さな薄手のビニール袋は手に入らないので、日本からオムツ用にと持って行ったビニール袋が大活躍でした!


使用シーン☑オムツ用に:普段から外出先でのオムツゴミ用に持ち歩いているビニール袋なので、旅先でもオムツを捨てるのに使っていました。

☑くず入れに:外出中に出るちょっとしたゴミ(お菓子やジュースのパッケージ、ティッシュなど)をまとめておくのに便利でした。

☑食品用に:娘が時差ボケで朝食時間に起きられないことがあったので、ラウンジでバナナやパンを袋に入れて持ち帰り、観光バスの中で食べさせたりしていました。


オムツ用の臭わない袋も売っていますが、ホテルの部屋は毎日ゴミを回収してもらえるので私は普通のポリ袋でも不快な思いはしませんでした。


他の用途にも気軽に使えるので、安いものを箱ごと持って行くのがいいと思います。

日本から持って行ってよかった持ち物【第4位】除菌ウエットティッシュ


小さな子がいるママは言われずとも持ち歩いているとは思いますが、除菌ウエットティッシュも重宝したものの1つです。


ハワイのレストランは海外にしては珍しくお水をサービスしてくれるところは多いのですが、おしぼりの文化はありません


娘の手や口を拭くのにはもちろん、大人もお手拭きとして使うことが多かったです。

日本から持って行ってよかった持ち物【第5位】抱っこ紐


歩けるようになってから抱っこ紐をする機会は減ったのですが、空港内での移動用にと思い抱っこ紐を持参。


今回は3連休がらみとあって飛行機は満席で、ハワイに着いてからの入国審査に1時間近く待たされました。


娘は飛行機でうまく眠れずグズグズで自力で歩ける状態ではなかったので、抱っこ紐があって大正解!


小さな子を2人連れていて、飛行機を降りてすぐ自前のベビーカーを受け取っている方もいらっしゃいました。


幼稚園生ぐらいの子を連れた方で多かったのは、これにお子さんを乗せて引っ張っている方。何組も見かけました。


私は初めて見たのですが、調べてみるとジェットキッズというものだそうで、飛行機の機内でフラットシートを作れたり、子どもを乗せて移動できたりするという優れもの。少量ですが荷物も入るようです。


www.japan-sake-mileage.net


お値段が張るのですが便利そうなので、次に海外に行くときには購入を検討しようかなと思っています。

子連れでハワイに行く前に持ち物をチェック!


小さな子どもを連れての海外旅行は不安でいっぱいですよね。


今回ご紹介したようなちょっとした持ち物だけでも子連れ旅はぐっと快適になります。ぜひ参考にしてくださいね!


スポンサーリンク